姓名の順番

コメントで別に書くと言った、英語で言うときの姓、名の順番について。

日本人も中国人も自国語で言うときはもちろん姓、名の順。当然日本人の名前を中国語で言うときも、中国人の名前を日本語で言うときも同じ。

さて、英語の場合。日本人は英語で名前を言うとき、一般的には名、姓の順に言う。鈴木太郎は Taro Suzuki だ。まあ、異論のある人たちもいるが、それはまた後で述べよう。中国人の場合はどうか、一般的には、中国人が自ら名乗る場合で、中国名そのままの場合は、日本とは違って姓、名の順のままだ。王心凌 (ワンシンリン) は Wang Xinling となる。しかし、英語名があってそれを使う場合、Cyndi Wang と、英語式に名、姓の順になる。日本語で書かれるときも、シンディー・ワンだ。Wang Cyndi とは言わないと思う。

しかし、中国語名で書くときも、場合によっては、英語の文脈の中でフォーマットが決まっている場合、名、姓の順とならざるを得ない場合も多い。何かの申し込み用紙などで、最初からその順に名と姓の記入場所が分けて定められている場合などだ。また、たとえば、うちの社内用のメールシステムのユーザー名は、親会社がアメリカなせいか全部英語式で統一されていて、日本の現地法人であろうが中国の現地法人であろうが、それは名、姓の順でつけられているので、いやでも Xinling Wang という文字列が用いられることになる。メールのシグネチャには名前としては Wang Xinling と書いてあって、メールアドレスは Xinling Wang … だ。それを嫌ってか、自分の名前も自分で Xinling Wang と書く人もいる。

まあそんなふうに場合によっては名、姓の順に書くこともあるので、どちらが姓でどちらが名かには、やはり注意しないといけない。一般的には1+2の姓名が多いから、長い方が名だと想像できないこともないが、2+1の人だっているし、1+1の場合はなんとも言えない。姓によく使われる字と名によく使われる字の違いで見当がつくかもしれないが、そこまで慣れない外国人にとってはわかりにくい。これを更にわかりにくくするのは、中国人の場合、漢字を1つずつ分けて、Wang Xin Ling という表記にすることも多いことだ。どっちが姓、名の区切りで、どっちが2文字の名 (または姓の方かも) の2文字の分け目かわからない。だから、余計に姓、名で書いてあるのか、名、姓で書いてあるのかわからない。

そういうわかりにくい場合のために、一般的な(?)ルールとして、姓を大文字、名を頭文字以外小文字で書くという書き方もある。そうなってれば、どちらの順に書いてあっても、全部大文字で書いてある方が姓だ。日本人の名前の表記で、特に故意に姓、名の順に書くときにも混乱を避けるために用いられることがある。

さて、その日本語の場合だが、「日本人は卑屈にも欧米のやり方に従って、自分の名前をわざわざ自国の習慣とは違う順序で名乗っている。中国人も韓国人も英語でもちゃんと自分の国のやり方を通しているではないか。日本人も日本独自の習慣の通りに姓、名の順にすべきだ。」という主張を繰り返し耳にする。しかし、私の個人的な意見としては、それには反対の立場だ。日本人は相手の言葉をしゃべるのにわざわざ相手のやり方に合わせてあげるという謙虚さこそ、日本人の性格である。それゆえ、日本では旧来から英語では名、姓の順に言うようにしてきたというのが日本の独自の習慣である。先のユーザーIDでの混乱のようなことも起こらない。何も日本語でしゃべるときも名、姓で名乗ろうと言っているのではないのだ。別に、中国や韓国のやり方と同じにしなくてはならない理由はない。それぞれの文化にはそれぞれのやり方がある。また、逆に日本語の中で英米人の名前は名、姓のままじゃないかとも言われるが、それも同じく日本人の謙虚さこそであって、相手の言い方に合わせてあげているのである。

ついでに加えておくと、英語では常に名、姓の順かというと、必ずしもそうでない場合がある。例えば電話帳。さすがに、ファーストネーム順に並べるわけにはいかない。電話帳はファミリーネーム順に並んでいて、表記も姓、名の順だ。人名録のようなものでも同様だ。英語では、こういう場合は、間にコンマを入れて、Arthur C Clerke の場合は、Clarke, Arthur C という表記になる。

  1. #1 投稿者: チュアン (2005年5月30日 - 08:37)

    Erlangさんのご意見に異論ございません。とても勉強になりました。ぼーっと考えていたのですが整理できました。ありがとうございました。あと、「啊あ」っていうのも、今度考察してくださいぜひ。私の代わりに、、、って自分で考えろって。はい今度考えます。「アイさん」っていつも言ってますが「啊姨」って書くんです。啊は、「~ちゃん」「~さん」って意味なんですよね。だからアグネスチャンちゃんじゃないですが、「アイさん」って「アイちゃんさん」って言ってしまっているんです。でも、子供を呼ぶときには「小××」シャオなんとか、とか呼びますよね?「ア××」って言わないので、そのへんの「愛称」も日本語にはない感覚で私には難しいのです。中国語の名前の件はとても難しいです。人口が多くて、人種も多くて、歴史も古いので、名前は複雑ですね。

  2. #2 投稿者: Erlang (2005年5月30日 - 15:31)

    名前の話は、しだすと色々とあって話題はつきませんね。追い追いやっていきましょう。でも、阿なんとかとか、小なんとかとか、老なんとかとか、2文字重ねた名前とか、私もよくわかりません。他には、台湾や香港のピンインじゃないローマ字表記も研究しなくっちゃとも思っています。方言のせいで発音が違うのと、ローマ字の表記方法が違うのと両方あるのだろうと思うのですが、このあたり私にはまだまだ謎です。

  1. 2018年の当blogアクセスランキング | 世事不可强求
  2. 2019年の当blogアクセスランキング | 世事不可强求
  3. 2020年の当blogアクセスランキング | 世事不可强求
  4. 2021年の当blogアクセスランキング | 世事不可强求
  5. 2022年の当blogアクセスランキング | 世事不可强求

コメントを残す