2016年12月 のアーカイブ

2016年の当blogアクセスランキング

2012年2013年2014年2015年に続いて、今年2016年の年間アクセスランキング。2016年一年間のアクセス数で、対象は過去からの全記事。順位の後の括弧内の数字は昨年の順位。旧7位から1位へのランクアップと、番外からいきなり3位へのランクインが目立つ。逆に昨年、一昨年と連続1位だったのが8位に落ちてしまった。旧5、8、9、10位がランクから落ちて、3位以外は7、9位タイと下の方で入れ替わっている。7位は2013年依頼の返り咲き。6位が3年連続6位で安定のポジション。

第1位 (7) 満員電車でBluetoothが切れる (2012/07/20) 1,966
第2位 (4) 天体写真撮影方法あれこれ (2012/10/20) 1,738
第3位 (−) nexus 7でUSBカメラ (2015/03/13) 1,670
第4位 (2) シャワー洗面台下の水受け (2012/07/22) 1,542
第5位 (3) 新幹線自動改札に同時に通せる切符の枚数 (2013/01/16) 1,250
第6位 (6) Windows 7 で画面が暗くなる (2011/04/01) 1,196
第7位 (−) NexStar 5SE に決めるまで (2012/09/26) 972
第8位 (1) iPhone着信画面の妙な仕様 (2011/11/15) 952
第9位 (−) 横田さんの夜露・霜防止ヒーター (2014/08/04) 927
第9位 (−) 正立天頂プリズム (2015/08/25) 927

1件のコメント

彗星3題

このところ、すごく明るいというわけではないが、そこそこ観測しやすい明るさの彗星が複数現れている。

  • 45P 本田-ムルコス-パイドゥシャーコヴァー彗星
  • C/2015 V2 ジョンソン彗星
  • C/2016 U1 ネオワイズ彗星

の3つ。現在、ジョンソン彗星とネオワイズ彗星は明け方の北東の空に見え、本田-ムルコス-パイドゥシャーコヴァー彗星は夕方の南西の空に見える。

南西の方角は自宅からは建物が邪魔で見られないので、2013年春のパンスターズ彗星のときと同じ、当時の職場近くの南西方向が開けた公園に、今回は望遠鏡とカメラを運んで行って撮影に臨んだ。

まだ日没後の薄明の残るうちから南西の空に火星、金星、アルタイルなどが見えているので望遠鏡のアライメントもきっちり合わせておける。彗星の軌道情報は望遠鏡に内蔵されていないので、自動導入するには、以前なら外からステラナビゲータなどで最新データをダウンロードしたパソコンをつながないといけなかったが、Bluetooth改造をしてからはタブレットのSkySafariで済むので、こうやって移動の際にも荷物にならなくていい。

撮影できた画像がこれ。彗星特有の青緑色がしっかり写っている。なぜ画像だ縦位置かというと、たまたま縦位置にするとちょうど画面に入るくらいのところに目印にする明るい目の星があったためだが、スタック時のズレの出た画面周辺をトリミングする際に切れてしまった。

45P
Comet 45P Honda-Mrkos-Pajdušáková 2016/12/17 17:45~ Canon EOS 60D, Celestron NexStar 5SE (D125mm f1250mm F10) prime focus, ISO3200, 8sec×40, StellaImage 7 Metcalf composite, FlatAide

そして、その夜日付が変わってからというよりも翌朝の夜明け前、自宅マンションの非常階段から狙える北東の空。まずは高度の高いジョンソン彗星から。画像処理してみた結果、色はあまり出ていないが、左上に向かって尾が出ているのがはっきりわかる。

C/2015 V2Comet C/2015 V2 Johnson 2016/12/18 05:02~ Canon EOS 60D, Celestron NexStar 5SE (D125mm f1250mm F10) prime focus, ISO3200, 30sec×20, StellaImage 7 Metcalf composite, FlatAide

続いて、あまり高度が高くなくて条件は悪いものの、ネオワイズ彗星を撮影。こちらは芯のないぼんやりした青緑色のシミに見える。同じ彗星といっても、三者三様の見え方なのがおもしろい。

C/2016 U1Comet C/2016 U1 NEOWISE 2016/12/18 05:18~ Canon EOS 60D, Celestron NexStar 5SE (D125mm f1250mm F10) prime focus, ISO3200, 30sec×11, StellaImage 7 Metcalf composite, FlatAide

上記3彗星を撮影した後しばらくすると、本田-ムルコス-パイドゥシャーコヴァー彗星がずいぶん増光していて、細い尾が非常に長く出ているという話が聞こえてきた。そこで、ふたたび1週間ほど前と同じように出かけて行って撮影してみた。確かに前回よりずいぶんよく写っているが、さすがに尾はまるっきり写っていない。

45PComet 45P Honda-Mrkos-Pajdušáková 2016/12/25 17:47~ Canon EOS 60D, Celestron NexStar 5SE (D125mm f1250mm F10) prime focus, ISO3200, 8sec×40, StellaImage 7 Metcalf composite, FlatAide

本田-ムルコス-パイドゥシャーコヴァー彗星は、このあと地球からみて太陽の前を通り過ぎて、未明の東の空に見えるようになり、地球に接近した後離れていく。どのような見え方になるか楽しみである。

2件のコメント

天文宇宙検定準1級合格

天文宇宙検定準1級合格証書

報告が遅くなったが、先日受験した天文宇宙検定は、自己採点の結果通り、1級には不合格で、準1級での合格となり、合格証書が送られてきた。合格証書は松本零士のイラストだが、2級以下のものの画像は結構ネット検索すれば出て来るが、そういえば、1級と、後から設定された準1級のものは目にしたことがなかった。2級以下は全て縦位置で、なんとなく似通った雰囲気の絵だが、この準1級はちょっと感じが違う。準1級は後から追加で作ったので、例えば各級合格者に冠される名称も「天文宇宙博士」と、1級のものにとってつけただけなので、きっと合格証書の絵も1級のものの使い回しなんじゃないかと思っていたが、以前に1級合格していた人に見せてもらったら、これとは違うもので、2級以下と同様の感じのものだった。後から追加で松本零士に描いてもらったのだろう。それで柄のテイストもちょっと違うのか。

合格証書が送られてきてからしばらく後になって、また何か送られてきた。開けてみるとビクセンのLEDコンパスが入っていた。各級の成績優秀者の中から抽選でくれるプレゼントだった。2級以下はともかく、1級、準1級は受験者が少ないので、景品がもらえる確率はかなり高いことになる。1級は景品が余っているはずだ (笑)。

さて、来年は1級の合格証書がもらえるようがんばらないといけない。

1件のコメント

静止衛星撮影

2年前に打ち上げられたひまわり8号に続いて、先日ひまわり9号が打ち上げられ、静止軌道についたので、これを撮影してみた。天の赤道付近を撮影すると、静止衛星が写り込んでしまうという話はよくあって、自分でも以前同定はできなかったもののそれらしきものが写っていたことはあるが、わざわざ静止衛星を狙って撮影するのは今回が初めてである。

静止衛星はちょうど赤道上空にあるわけだが、北緯35°付近の地上から見ると、地球上で自分が赤道より北寄りにいる分だけ天の赤道より下寄りに見える。M42オリオン大星雲は天の赤道より少し南寄りにあるので、ちょうど近くに静止衛星が見えることになる。この時期、夜遅くになるとM42が南中するので、それに合わせて撮影してみた。

よく撮影している低軌道の衛星に比べると地表からの距離はずいぶんあるので、あまり明るくは写らない。そして、衛星は静止している (地上に対して相対的に) が、普通に天体写真を撮るように日周運動を追尾して撮影すると、衛星は軌跡になってしまう。地球の時点の動きをキャンセルして一定方向に向くようにしている望遠鏡に対して、実際は衛星は地球のまわりを回るように動いているので軌跡になると言ったほうがいいのか、なんだかややこしい。

img_0511
ひまわり8号、9号 2016/11/30 00:36 Canon EOS 60D, Celestron NexStar 5SE (D125mm f1250mm F10) prime focus, ISO6400, 8sec, Photoshop 7.0

衛星が軌跡になってしまうと、長時間露光して明るく写すということができないので、あらためて別の日に今度は衛星が点になって写るようにして撮影してみた。

こちらはむしろ簡単で、地上から見て静止しているわけだから、追尾をせずに単に固定撮影すればいいだけである。M42の姿はなんだかよくわからなくなってしまうが、静止衛星はくっきり写った。

img_0542

ひまわり8号、9号 2016/12/02 00:28 Canon EOS 60D, Celestron NexStar 5SE (D125mm f1250mm F10) prime focus, ISO6400, 15sec, Photoshop 7.0

コメントする