Bloglines

今日のアクセスログには、Bloglinesというのからも来ていた。こちらは、RSSを利用して、blogの更新をチェックしてくれるもの、かな(?) 最近、巡回するblogが増えてきたので、こういうのを使えば楽なのだろう。まだ使ってみてないが、ちょっとこれから試してみよう。

  1. #1 投稿者: 雪印咖奶 (2005年6月2日 - 17:53)

    又發現什麼好玩的軟體功能了嗎?教えて教えて~ ^_^あぇ~もう一年間日本に住んでいますから、台湾帰りたいだよ。 在東京每個人的作息都好快啊 唯一不快的只有老人家而己

  2. #2 投稿者: チュアン (2005年6月3日 - 05:17)

    RSSってなんなんだろう、と思ってたらブログのツールなんですよね。今月の上海Walkerで紹介された私以外の人たちは、ブログおたく、っぽい人たちばっかりで、そういうのを誌上で語ってました。「アクセスが増えるアドバイス」みたいなこと、、、昨日、編集者の人とランチしたときに「私は文章書くのが好きなだけであーいうのついていけないんですよ」と話したら「ブログやってない人にとっては『ブログってなんのこと?』ぐらいだから、フツウじゃないですか?」と言われたので、私はこの路線を貫こうかと思っています。っていうのは、ツールを使わない、ということです。っていうか、面倒くさいだけなんですけれど。それにしても世の中ブログフィーバーですね。表現が70年代かしら?

  3. #3 投稿者: Erlang (2005年6月4日 - 13:12)

    んー、ここに登録しておくと、新しい書き込みがないかどうかを、いちいちblogをひとつずつ見に行かなくてよくなると思ったんですけど、なんかうまく働いてないみたいだなあ。何も更新されてないみたいなのに更新の印がついていたり。よくわからない。雪印咖奶さん、大阪の人に比べれば、東京の方がまだゆっくりしていると思うかもしれませんよ。ホームシックですか? まあ、いろいろ事情はあるのかもしれませんが、せっかく日本に来ているのですから、日本の生活を楽しんで行って下さいよ。

  4. #4 投稿者: 雪印咖奶 (2005年6月4日 - 14:35)

    啊~~ 原來你發現了RSS的功能啊….好像很有趣的樣子啊… 我明天中午要去打工了 今晚要早點睡了店的定食很貴 不過卻有老人家2天就來用餐 真是有錢啊 一個定最少是1800日元… 我在老人家的原宿打工(巢鴨)希望我變成老人時 也能像她(他)們一樣 很悠閒的到餐廳用餐 因為我的妹妹曾經在大阪住了3年 所以我有去過大阪看她大阪人的個性和台灣人很相近 90%的相近….反之 關東地區的日本人和關西地區的日本人完全不一樣真是有趣 同一個國家的民族 個性卻是南轅北轍 全部不一樣啊 ( >__ < ) ( .__.)??

  5. #5 投稿者: Erlang (2005年6月5日 - 07:56)

    なんと。大阪にもいたことがあるんですね。確かに関西人の方が台湾・中国の人に似ているとよく言われるようですね。地理的には沖縄・八重山諸島あたりの方がずっと台湾に近いから似ていてもよさそうだけど、そうでもない。アルバイト先、えらく高級なレストランみたいですね。お仕事もがんばって下さい。

コメントを残す