中国の鉄道

そういえば、中国の鉄道の話を書いたことがなかった。私が中国で鉄道に乗ったことがあるのは1往復だけ。蘇州と上海の間で、片道1時間もかからない距離ではある。

日本では地下鉄、通勤列車、中・長距離列車はそんなに分け隔てはないが、中国では、というか割と他の国でもそうではないかと思うが、都市交通のための地下鉄類と、長距離の鉄道はかなり明確に扱いが別だ。地下鉄は、まあ北京のように切符の自動販売機や自動改札がないにしろ、日本の地下鉄とほぼ違いない感覚で乗れるが、中国で鉄道に乗るのは日本で鉄道に乗るのとはちょっと違う。どちらかというと飛行機に乗るのに近いと言ってもいいと思う。

まず、切符を予約するのが大変らしい。列車はほとんど指定席なので、切符を予約しないと乗れないが、事前に入手しておかないと満席で乗りたい列車に乗れないことも多いようだ。私が乗ったときはどちらも現地の会社の人に手配してもらった。

さて、駅で列車に乗るには、日本のようにただ改札を通ってホームに行けばいいというわけではない。まず駅の入り口で空港にあるようなX線の荷物検査機に荷物を通して入場する。まあX線検査はテロが騒がしくなってきた最近の話かもしれないが。入った先は候车室と呼ばれる待合室である。そこで自分の乗る列車の出発時刻が近づくまで待つ。飛行機の出発案内のように、時間が近づくとアナウンスがされて、ゲートが開いて乗客がぞろぞろとプラットホームに向かって移動する。つまり、プラットホームには直近に発着する列車の乗客以外いないということになる。たった1時間足らずの乗車のためとしては、日本で鉄道で同じ距離乗る場合に比べると、ずいぶん面倒ではある。

座席の種類は软座(軟座)、硬座、软卧(軟臥)硬卧の4種類。軟座、軟臥がクラスが上で硬座、硬臥がクラスが下。軟座、硬座は普通のシートだけの車両で、軟臥、硬臥は寝台車。中国は長距離を時間をかけて走る列車が多いので、寝台車も多い。私が乗ったのは蘇州→上海が軟座、上海→蘇州が硬座だった。軟座の車内は日本の新しい目の特急車両とそんなに変わらない感じで、かなり清潔な感じだ。硬座の方は、私が乗った車両は2階建てだったのだが、座席番号が1階2階通しでついているもんだと思い込んで、1階のその座席番号のとことろに別の乗客が座っていたので私の席じゃないのかと言ったら、逆にそれは上の席だと言われてしまった。よく見ると座席番号の前に「上」と書いてある。こちらは座席は向かい合わせずつの固定で、乗客の客層も違う気がするし、食べ物も食べ散らかされていたりしてちょっと小汚い感じだった。

3年前に撮影した写真を何枚か載せておく。切符は中国中どこでもこの体裁のようだ。

  1. #1 投稿者: arip (2007年5月26日 - 21:04)

    荷物チェックの様子は先週の関口さんの番組でも出てました。蘇州駅前は通ったことがありますが、大きくは無かった印象です。

  2. #2 投稿者: Erlang (2007年5月27日 - 05:43)

    そう、あの場面を見て、そういえばそういう話を書いてなかったな、と思ったんです。あそこでは、番組のために特別にそのままホームへ入れてもらっていましたが、通常は乗車時刻が近づいてアナウンスがあるまでは待合室の中で待ってるわけです。あの場面では、生中継で荷物検査の前からホームに行くまでずっと同じカメラで追っていたので、ケーブルを引っ張るわけに行かずに無線を使ったのではないかと思うのですが、ところどころで画像が乱れてました。

コメントを残す